梅雨ならではの景色
2021-06-15
こんにちは!
あっと言う間に1年の半分が経とうとしています。
小さい頃空想していた田畑とダムの上だけに雨を降らす技術は
未だ実現せず、今年もジメジメと鬱陶しい梅雨が来ました。
そんな梅雨時期の数少ない楽しみである、
紫陽花が見頃を迎えたので近所の公園に足を運びました。
この花がこの季節に咲いてくれてよかったなーと思いながら
色とりどりな園内をぐるーっと回り、
広場の露店でレモンスカッシュを飲みながら
隣に座った親子の会話に耳を傾けます。
「梅雨と言えば紫陽花にカタツムリのイメージだけど、
実際は紫陽花には毒があるからカタツムリは寄り付かないんだよ〜」
とお父さん。
男の子はふーんとそっけない返事でしたが、
頭に刷り込まれた梅雨の情景が虚像だと急に告げられた僕は結構な衝撃でした。
今年は新しい梅雨らしさを探す6月、7月にしたいと思います。
わた
梅雨の季節は
2021-06-10
梅雨の季節になりました。
梅雨は、天気がどんよりしていて、
身体が重くなり、疲れやすいので、
私も体調を気をつけていきたいです。
さて、
雨に関連するステキな映画や小説、
音楽は山ほどありますが、
今回は、私の好きな児童書を紹介します!
「 おじさんのかさ 」作・佐野洋子
雨が降っているのに、
おじさんは傘を差しません。
その理由は...
お気に入りの傘が濡れちゃうから。
不器用な性格のおじさんが、
なんとも愛くるしい作品です。
さあ、この絵本の結末。
おじさんはいったい傘を広げるのでしょうか?
気になった方は是非読んでみてください◎
加藤
もくもくと。
2021-06-05
こんにちは。
スタッフのなつみです。
カフェキチでは、
ケーキやトーストに自家製の季節のジャムを添えてお出ししています。
ただ今の季節のジャムは
甘夏のジャムなのですが、
甘夏の皮をむき、つぶつぶの実だけを
ひとつひとつ、丁寧に取り出してつくっています。
この、もくもくと、
果物に向き合う時間。
がなんとも幸せで。
私はジャムの仕込み時間が好きです。。
そして愛情たっぷり込めたジャムは
やっぱりおいしい。
ぜひ、つぶつぶ甘酸っぱい 甘夏ジャム。
シフォン、スコーンととてもよく合うので、
ぜひ味わっていただきたいですっ!
インスタグラムでもご紹介しています。
ぜひご覧くださいませ!
https://www.instagram.com/p/CPubwj9h-E1/?utm_medium=copy_link
瓶詰めしたジャムって
宝石のようにキラキラ光って、
ずっと眺めていられる。。
フェチでしょうか。。笑
なつみ
5月の終わり
2021-05-30
こんばんは。
カフェスタッフのななこです。
あっという間に5月も終わりですね…
今日は一段と暑く、夏の匂いを感じました。
皆さま、26日の皆既月食&スーパームーンはご覧になられましたでしょうか?
私は、川の土手で30分ほど粘りましたが、雲の厚さに勝てず、見られませんでした…
次は2033年10月のようなので、天気がいいことを今から祈ります!
お家の庭では、ジューンベリーが深紅に染まり、鳥たちとの攻防戦が続いております。
今回こそは、ジャムを作れるくらい収穫してやります!!
さて、今年も梅の時期になってきました。
祖父母の梅林も収穫の時期を迎え、空いた時間で手伝いに行っております。
去年よりも豊作なので、梅干し・梅シロップ・梅酒がたくさん作れそうで今から楽しみです~
梅酒やシロップはご自宅で簡単に作れますので、
是非、青梅を購入してチャレンジしてみてください^^
もうすぐ、新しい月が始まります。
6月も素敵な1か月にしましょう~
ななこ
相模湾を眺めて
2021-05-25
こんにちは。
私は、JR東海道線に乗り、
小田原方面から熱海に通っています!
根府川駅から真鶴駅へ向かう「江之浦」と呼ばれるエリアは、
車窓から一面の相模湾を見渡すことができる絶景スポットです!
穏やかできらきらとした水面を眺めていると、
まるで海に浮かんでいるような感覚になることもあります
ここは昔、"眼鏡トンネル"というものがあり、
暗闇の中から、煌びやかな海が見えては消え、見えては消える。。。
そんな幻想的な風景が見られたそうな。
私も一度は見てみたかったなぁ〜。
遠方から熱海旅行にいらっしゃる皆さまも、
この車窓からの景色を眺めて、
さらに旅行気分がワクワクと高まることでしょう!
加藤