珈琲の本
2009-12-23

近所のお饅頭屋さんが貸してくださった本。
この手の本は沢山読んできたし、似たような本も昔は買っていたので、今さら…
なんて想いもありましたが読んでみると…。
知っていたことも、最新の科学での、根拠や理由が分かりやすく書いて
あり読んでみて良かったです。
例えば昔の本なら『注ぐお湯の温度が高いと苦味が強くなり、温度が低いと酸味
が強くなるよう。』
こんなことが、科学的に解明され、説明がされていたり。まだ解明できていない
こともありますが、時代は進んでますね。
昔、友人の陶芸家が言っていました。師匠か先輩から言われたことらしいのです
が「(陶芸の世界では)どんなにお金を積んでも教えてくれない情報や知識が沢
山あるのだから、お金で買える情報(本を買うとか、そのモノを買うとか)に出
し惜しみするな。」と、言われたそう。
なるほど。と、おもいます。やはり買わねば。
また、こういう本を「よかったら読んでみる?」けっして押し付けがましくなく
貸してくださる方が近くに居るのって有り難い事ですね。
スタッフ皆で読ませていただき、珈琲の味わいをより深く追求していきます。
Nさんいつもありがとうございます。
今夜は熱海の夜空に花火が上がりました。
花火前にご来店くださいましたお客さまありがとうございました。
まだCAFE KICHI未体験のも今度はぜひ!
明日はクリスマス・イヴ。当店は振替休日をいただきますが、皆様にとってステキな
夜になりますように。
テツ
CATEGORY >
珈琲
| comments(0) | CAFE KICHI WEB |
