ブルーベリー園レポート
2009-08-01
行ってきました!
高橋ブルーベリー園さん。
行ってきました!
伊豆半島最南端!
先々週の話なので、だいぶ時差はありますが。。
息子さんからは、やんわりと
草刈りもまだだし、虫も蛇も出るし、暑いし、熱海からかなり遠いし、。。。
本当に来ちゃいます?なんて言われても
「行きたいんです!」
もうほとんどごり押しです。
長靴、ジャージ、日除けの帽子を持っていざ二時間半のドライブ。
山奥とは聞いてましたが、なかなかたどり着かない。
途中、ガラス工房があったので道を尋ねると、
「ここだよ。ここ。」
停めた車の目の前に目的の畑が!

自分の背丈ほどの木が一面に広がっていました。
近寄って見てみると、生ってる生ってるおっきな紫色の実。

畑に足を踏み入れてようやく、「草刈りがまだ・・・」
息子さんが言っていた意味がわかりました。
足の踏み場が無い。
いやいやわたし山育ちなんで、全然だいじょぶです!
鈴なりのブルーベリーに感動しつつ、夢中になること一時間。
いろんな発見がありました。
木の途中から生えている新芽が白いんです。これにはびっくりしました。
あと、高い位置に生っている実のほうが、太陽の光を浴びて甘くなるのかな
と思ったらそういうわけでもなく、
ひと房にたくさん実がついていると、養分が分散して甘くないかな
と思ったらそういうわけでもなく、。。
前半けっこう裏切られました。
無農薬なのになぜ、こんなにりっぱなまるまる太った実ができるのか?
やはり土がいいそうです。

『土がいいんだ。土が。』
そして何よりこのおいしさ。
こんなにしっかりした濃い味のブルーベリーは初めてです。
わたしはこの出会いに感謝しています。
出会いと言えば、
ブルーベリー摘みの最中、おしりがきれいなブルーサファイア色の
細い棒っ切れみたいのがふわふわ浮いていて、
羽根が小さくて見えないので、虫には見えないけど、
よくみるとこれはトンボ?
あとで聞くと、「神様トンボ」と言うそう。
風が吹くと流されて見失うくらい細いその姿。
ちょっと感動もんでした。
しのぶし
高橋ブルーベリー園さん。
行ってきました!
伊豆半島最南端!
先々週の話なので、だいぶ時差はありますが。。
息子さんからは、やんわりと
草刈りもまだだし、虫も蛇も出るし、暑いし、熱海からかなり遠いし、。。。
本当に来ちゃいます?なんて言われても
「行きたいんです!」
もうほとんどごり押しです。
長靴、ジャージ、日除けの帽子を持っていざ二時間半のドライブ。
山奥とは聞いてましたが、なかなかたどり着かない。
途中、ガラス工房があったので道を尋ねると、
「ここだよ。ここ。」
停めた車の目の前に目的の畑が!

自分の背丈ほどの木が一面に広がっていました。
近寄って見てみると、生ってる生ってるおっきな紫色の実。

畑に足を踏み入れてようやく、「草刈りがまだ・・・」
息子さんが言っていた意味がわかりました。
足の踏み場が無い。
いやいやわたし山育ちなんで、全然だいじょぶです!
鈴なりのブルーベリーに感動しつつ、夢中になること一時間。
いろんな発見がありました。
木の途中から生えている新芽が白いんです。これにはびっくりしました。
あと、高い位置に生っている実のほうが、太陽の光を浴びて甘くなるのかな
と思ったらそういうわけでもなく、
ひと房にたくさん実がついていると、養分が分散して甘くないかな
と思ったらそういうわけでもなく、。。
前半けっこう裏切られました。
無農薬なのになぜ、こんなにりっぱなまるまる太った実ができるのか?
やはり土がいいそうです。

『土がいいんだ。土が。』
そして何よりこのおいしさ。
こんなにしっかりした濃い味のブルーベリーは初めてです。
わたしはこの出会いに感謝しています。
出会いと言えば、
ブルーベリー摘みの最中、おしりがきれいなブルーサファイア色の
細い棒っ切れみたいのがふわふわ浮いていて、
羽根が小さくて見えないので、虫には見えないけど、
よくみるとこれはトンボ?
あとで聞くと、「神様トンボ」と言うそう。
風が吹くと流されて見失うくらい細いその姿。
ちょっと感動もんでした。
しのぶし
CATEGORY >
食材
| comments(0) | CAFE KICHI WEB |
