CAFE KICHI BLOG

<< March 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
kichi+weblog
STARNET MUZIK

キチでも販売しているスターネットのCD。

店内のBGMとしてながしています。
数種類ある中でも津田貴司さんの「湿度計」が今の時期にはぴったり。

カエルのや虫の鳴き声と楽器の音色が優しく耳に入ってくる音楽。
ゆっくりとした空間をさらに心地良くしてくれます。


先日、スタジオケンブリッジの森で開催されたスターネットのトークショー
で津田貴司さんのライブを聞かせてもらいました。
生で聞く音はさらに胸を打たれるような感覚でした。


お客様の中でも尋ねられることの多いCDです。
心地良く感じる音はどんな人でも同じなのかもしれませんね。


「STARNET MUZIK」。エレクトロニカとも少し
違うどこか懐かしく優しい気持ちにさせてくれるCDです。


 
                     リョウタ


014_jk150.jpg
| comments(0) | CAFE KICHI WEB |
キテミテサワッテ
キチで使っているコースター。
実は、手作りなのです。

今回は、
ひとまわり大きくしてみたり、
リヴァーシブルにしてみたり。

リネン.jpg

ああしたほうがいいかな、こうしたほうがいいかな
あれこれ悩む作業も楽しかったりする。

ものつくるのやっぱすきです。


来て、みて、さわって、
いろんなキチのひと手間さがしてみてください。



                しのぶし       
| comments(0) | CAFE KICHI WEB |
うつぐみの竹富島
先週お休みをいただき、以前キチで働いていたスタッフがいる竹富島へ行ってきました!

今回は彼女に会うことが目的だったのでガイドブックも一切持たず

リュック1つで会いに行きました。

竹富島にゃんじ.jpg

竹富島.jpg
竹富島は初めてでしたが本当に美しい島でした。

赤瓦の民家やサンゴの石垣、そしてサンゴの敷かれた白い道。

木々の緑 空の青 海の青 ハイビスカスの赤 サンゴの白 とにかく全てがとても色あざやかでした。

竹富島は協調の精神で伝統文化を守りつぐという意味で「うつぐみの島」とも呼ばれているそうです。
竹富島2.jpg

そんな島の人々の島を愛する心は美しい景色からもたくさん感じることができました。

そして美しい景色に興奮したわたしは愛用のフイルムカメラでパチリパチリ...

フイルムが1本終わり換えようとした時  思い出した!

持っていたのはモノクロのフイルムだったことを.....私らしい.....がこれも必然!

たくさん写真を撮ってきました。

竹富島3.jpg

夜は民宿の陽気なおじぃとおばぁとみんなで食事をし、久しぶりに再会した彼女と

寝る間も惜しんでしゃべり続けました。

まるで遠距離恋愛の恋人同士のように、お互いの日常やこれからのことを。

そして島での時間はあっという間に過ぎてしまいました。

自然豊かな島から 心穏やかな島の人々から 妹のような彼女から たくさんのエネルギーをもらいました。

感謝。
                                        リエ
| comments(0) | CAFE KICHI WEB |
三島巡り
水曜日お店の定休日に三島の
ターブルドゥクドウ.JPG
ターブル・ドゥ・クドウ』さんと
DEN.JPG

ギャラリーブックカフェDEN
』さんに行ってきました。
ターブルさんの新しいお店は初体験。
三島駅の目の前ですが、今回は車で行き近くのコインPに停めて行きました。
店内はお客様でいっぱい。この日のランチは予約でいっぱいになったそうです。
前日に予約をして取れたから良かった。
テーブル席もありましたが、長い素晴らしいカウンターあるので友人と二人でカウ
ンターに座らせていただきました。
工藤シェフの料理、ソムリエ和田氏チョイスのワイン、マダムであるユキさんの
ケーキとホールでのサービス。
空間、料理、サービスどれも素晴らしいです。友人はグラスワイン2杯選んでいただきました。ボルドーのロゼと自然派のブルゴーニュを。私は香だけいただきました。
今度行くときは電車で行き料理と共に美味しくいただきたいとおもいます。


DENさんはいつ行っても穏やかな空気が流れています。
DENさんの絵本は大人が読んでも、子供の頃の柔らかな感受性を思い出します。
素敵な空間でゆっくり絵本、器、食事、お茶を楽しめます。

どちらのお店も帰るお客様が満足された様子が見てとれました。もちろん私も。

ゆっくり寛いで、お店の買出しに行き静かな休日のCAFEKICHIに
荷物を届けてお休みも終わり。


自分の担当するブログ休日ネタばっかりだなぁ・・・テツ
| comments(0) | CAFE KICHI WEB |
梅の仕込み
「 梅 」 の時期到来。


毎年、夏に向けて ” 梅シロップ ” をこの時期に作ります。

今年は、両店舗にてガッツリ楽しんで頂くために

例年の2倍!! 約40Kgの梅を漬ける予定。

もちろん使う梅は、シロップ や 梅酒 向きの 「 白加賀 」を使用。

ume 09.JPG


今回、梅シロップ作りが初体験のスタッフが数名

当初は、その漬け込む量にビックリ!

でも、梅を洗ったり、1つずつヘタを取ったりする

地道な作業を楽しんでいる様子。

これからシロップを発酵させないように保管し

気持ちも込めてかき混ぜる作業が毎日始まる。



7月の夏メニューには、
「ジュース」や「かき氷」で梅メニューがお目見えするかと思います。

もうしばらくお待ちください。。。




| comments(0) | CAFE KICHI WEB |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198