東京報告
2008-05-30
きのう、お昼頃から 東京 へ。
まずは、ビッグサイトで行われている「 FOOMA 」( 国際食品工業展 )。
食品に関連する機械の見本市で
原料の加工や、製造、包装 に至るまで様々な機械で会場は溢れている。
例えば、スティックシュガー や インスタント ドリップ珈琲 など身近なモノが
機械によって次々と製品になっていく様子は、目を惹くものがありました。
とりわけ人気があるのは、試食のできるブース。
今回長蛇の列を作っていたのは、全自動 ”たい焼きマシーン” と ”ドラ焼きマシーン” 。
なんとなく学生の頃に、沼津の ” 都まんじゅう ” の おまんじゅう製造マシーン に
見とれていた自分を思い出す。
会場内を見学中に何社か、気になったコトを質問すると
必ず会話の中に入ってくる言葉が、
「 機械は、文句を言いませんから・・・ 」 、と。
機械販売営業のキメゼリフなのだろうか?
その後、ゴールデンウィークに KICHI+ で展示をして頂いた内の一人、
鈴木健司さんの個展 が 銀座の「 ギャラリー惣 」 で行われているのでそちらへ。
そこには、去年 シェル美術賞 で入選した作品
” CLIMB EVERY MOUNTAIN ” が 。
実際に目の前で見たソレは、ホントに鳥肌がたつほどの迫力と
繊細さが同居した作品。 機会があれば、必見です。
その後、健司さんの案内で近くの 「 資生堂ギャラリー 」 で
行われている ” 椿会展 2008 ” へ。
こちらは、広い空間をしっかり活かした展示で見ごたえがあり
4人の個性がしっかり出ていて面白く
こんな展示は、ふだん絶対に見れないなと思いながら観てました。
用事が無ければあまり行かない、銀座。
また終電すべり込みで、 ” 雨の中 ” 熱海へ。

まずは、ビッグサイトで行われている「 FOOMA 」( 国際食品工業展 )。
食品に関連する機械の見本市で
原料の加工や、製造、包装 に至るまで様々な機械で会場は溢れている。
例えば、スティックシュガー や インスタント ドリップ珈琲 など身近なモノが
機械によって次々と製品になっていく様子は、目を惹くものがありました。
とりわけ人気があるのは、試食のできるブース。
今回長蛇の列を作っていたのは、全自動 ”たい焼きマシーン” と ”ドラ焼きマシーン” 。
なんとなく学生の頃に、沼津の ” 都まんじゅう ” の おまんじゅう製造マシーン に
見とれていた自分を思い出す。
会場内を見学中に何社か、気になったコトを質問すると
必ず会話の中に入ってくる言葉が、
「 機械は、文句を言いませんから・・・ 」 、と。
機械販売営業のキメゼリフなのだろうか?
その後、ゴールデンウィークに KICHI+ で展示をして頂いた内の一人、
鈴木健司さんの個展 が 銀座の「 ギャラリー惣 」 で行われているのでそちらへ。
そこには、去年 シェル美術賞 で入選した作品
” CLIMB EVERY MOUNTAIN ” が 。
実際に目の前で見たソレは、ホントに鳥肌がたつほどの迫力と
繊細さが同居した作品。 機会があれば、必見です。
その後、健司さんの案内で近くの 「 資生堂ギャラリー 」 で
行われている ” 椿会展 2008 ” へ。
こちらは、広い空間をしっかり活かした展示で見ごたえがあり
4人の個性がしっかり出ていて面白く
こんな展示は、ふだん絶対に見れないなと思いながら観てました。
用事が無ければあまり行かない、銀座。
また終電すべり込みで、 ” 雨の中 ” 熱海へ。

CATEGORY >
その他
| comments(0) | CAFE KICHI WEB |
